
スーパーのバイト中に暇になってしまったら、あなたはどうしてますか?
何かしなければならないとは思いつつも、どうしたらいいのかわからず困ってしまう方もいるのではないでしょうか。
そんな方のために、今回は実際に行っている作業をまとめてみました。
是非参考にしてみて下さい。
スポンサーリンク
全部門に共通する作業
まず自分が所属している部門によって、可能な作業は多少異なる部分もあります。
以下の作業は所属している部門に関係なくできますから、実行しやすい作業といえるでしょう。
前出し
前出しというのはその名の通り、「商品を手前に出す」作業 となります。朝綺麗に陳列してもお客様が触ると乱れてしまいますから、乱れた売り場を綺麗に整えなおすために行います。
店によっては毎日前出しタイムを定めていることもあるほど、地味ながらも重要な作業なのです。
前出しをしていると、時間がいつの間にか経っていることもしばしばありますから、 とりあえず時間を潰したいときにはおすすめ ですよ。
品出し
前出しは並んでいる商品を綺麗に陳列しなおししていく作業ですが、 品出しは欠品しそうな商品をバックヤードの在庫から出していく作業 になります。
広告の品など、すぐに減っていってしまう商品をあらかじめ出しておくこともあります。
ついでに他の商品の前出しも同時に行うと、効率がいい ですよ。掃除
普段チェックすることが難しい場所の掃除 をするのも、暇な時間にできる作業の1つです。例えば棚の上に積もり積もったホコリ、隙間に溜まったホコリなどが挙げられます。
これらの部分に汚れがたまっていることに気づいていても、なかなか掃除まで手が回りませんよね。
そこで 勤務時間内に暇になったときこそが、お掃除のチャンス なのです。
ちなみに売場だけでなくバックヤードもかなり汚れがたまりますので、要チェックですよ。
賞味期限チェック
賞味期限チェックは時間潰しにもってこい の作業です。もくもくと商品と向き合っているうちに、いつのまにか休憩時間になっていた…ということもよくあります。
また この時に前出しもあわせて行うと売場の整列にもなります から、是非実践してみてください。
もし自分の担当など特になければ、店長や他の部門担当者にどうすればいいのか聞いてみてから行いましょう。
他部門に手伝いしに行く
上記の作業全てやりつくした場合など、どうしてもやることが見つからない!というときは、 他の部門の手伝いに行ってみてはどうでしょうか 。
普段から人手が足りない!と訴えている部門に行くと、意外とすんなり受け入れてもらえます。
他の部門で作業をするのは勉強になりますし、 慣れない作業をすることによって、時間の経過がすごく早く感じられますよ 。
ただし自己判断で行くことはせずに、部門チーフなどに一言伝えましょう。
レジ部門のみの作業
以下の作業は、レジ部門ならではの作業になります。
レジ部門は他の部門に比べて、時間のある時にこそしておかなければならない作業がたくさんあります。
アイラップ(タイミー)作り
アイラップ(タイミーとも呼ばれています)とは、レジおよびサッカー台に備え付けられている透明なポリ袋のことです。
レジの際には、汁が出やすいものや臭いのするものはアイラップに入れなければなりません。
(必ずではないのですが、行った方がお客様の満足度が上がります)
しかしいざ使おうと思った時に限って、なかなか袋の口が開かないこともしばしば…。
手が乾燥していると尚更手こずったりして、待っているお客様からの視線が痛かったりもします。
せっかくお客様のためにと思っても、手間取ってしまうことによって、逆に不満を感じさせてしまっては本末転倒です。
そのような事態を回避するためにも、 すぐに商品を袋に入れられるように、あらかじめ袋の口を開けて使いやすいようにしておく わけです。
これを暇な時間に作ってストックしておけば、さっとスマートに使用することができるので便利ですよ。
これならただ立っているわけじゃなく、手は動かすので 「ちゃんと仕事をしていますよ」アピールになります 。
金券の整理
忙しい時は後回しにしがちな、お客様から出された金券の処理。
思っている以上に金券の処理には時間がかかるもので、気付いた時にはすぐには処理しきれない量の金券がたまっていることも…。
暇な時間は、このたまった金券を一気に処理する時間にあてましょう 。大量の金券が綺麗になくなると、ちょっとした気持ちよさが味わえます。
レジ回り(カゴ・カート)の整理
忙しい時間帯を過ぎると、お客様が使われたカゴやカートが溜まっていたり、放置されていることに気づきますよね。
そのような カゴやカートの片付けも、空いた時間にぱぱっとしちゃいましょう 。
再び忙しくなる前に整理しておかないと、お客様用のカゴやカートが足りないという事態になり、最悪クレームの元にもなってしまいます。
ペットボトルや牛乳パックなどのゴミの処理
お客様が持ち込まれた資源ごみの処理も、レジ部門の仕事の一つ になります。ゴミ袋がパンパンになるまで皆さんぶち込みますから、定期的に様子を見ないと、いつの間にかあふれ出していることもあります。
あふれ出したゴミをそのままにしておくと、お客様からの苦情がきたり、動物や強風で荒らされてしまいます。
ですから 時間のあるときにゴミの量をチェックして、きちんとゴミ袋を取り替えておきましょう 。
レジ以外の部門のみの作業
上記とは逆に、レジ以外の部門で行えるこんな作業もあります。
伝票整理・処理
レジ以外の部門では、商品の入出荷に伴う伝票の処理をしなければなりません。
このような事務作業はちょっとした隙間時間にこなしていくことが、効率よい時間の使い方だといえるでしょう。
特に休み明けだと伝票が溜まっていて、整理や計算に時間がかかりますから、 伝票整理は時間のあるときに一気にやってしまうのが得策 ですね。
いかがでしたか?
仕事がないと思っていても、意外と作業は探せばたくさんあるのです。
暇だからといってただ時間が過ぎるのを待つよりも、何か作業をしていた方が、周囲からの評価も上がりますし時間も早く感じられて一石二鳥ですよ。
ただし、自分の部門を離れるときは必ずチーフに報告してからにしてくださいね。
何も言わずにふらっと持ち場を離れる人は、周囲の方から嫌われてしまいかねませんので気をつけましょう。
スポンサーリンク
こちらの記事もお見逃しなく!