同じバイトなのに時給が違って不満!どうして?-能力差やタイミングによる-

小銭たち

一緒に仕事をしている同僚と、自分の時給が違っていた!なんてこと、ありませんか?

もちろん自分の時給が相手より高ければ気になりませんが、問題なのは相手より低かった場合です。

しかも相手が新人だったり、自分よりも仕事ができなかったりすると、大きな不満になりますよね。

実際に今、そんな状況でやりきれない気持ちの方もいるでしょう。

そこで今回は、同じ職場で仕事をしているのに、時給に差がついてしまう理由を紹介します。

特に相手より時給が低くて悩んでいる方は、ぜひこの記事を読んでみてもらいたいですね。

自分と相手の時給がなぜ違っているのかの理由がわかれば、その差を埋めることだって十分にできることでしょう。


最低賃金が上がったため

自分よりあとから入ってきた人のほうが時給が高かった、ということは意外とあるものです。

先輩が後輩よりも時給が低いだなんて、ふつうに考えたらおかしいですよね。

なぜ後輩のほうが高い時給をもらえるのか?

その理由の一つには、都道府県ごとに定められている最低賃金が関係しています。

 最低賃金は年に一度改定され、新しく入る従業員の時給はその最低賃金以上となる わけです。

ここで問題となるのは、既存の従業員の時給についてです。

本来なら最低賃金が改定されたら、既存の従業員の時給も新しい最低賃金に更新しなければなりません。

会社は最低賃金以下の時給で従業員を働かせることができませんから、改定された最低賃金未満の従業員がいる場合は、時給を引き上げなければならないのです。

このことがきちんと遵守されている会社では、あとから入ってきた人のほうが時給が高くなるはずがありません。

ところが 既存の従業員に対して、最低賃金の改定を適応しないところも存在しています 

もちろん違法行為でありますが、ブラック企業では暗黙の了解となっています。

もしも自分の時給が最低賃金以下だった場合は、まず会社に直訴しましょう。

そして会社側が対応をしてくれないのであれば、労働基準監督署に密告するのも一つの手となります。

人手不足の時期だけ、高い時給にしていたため

どこの会社でも、今や人手不足が深刻な問題となっています。

そのため労働者の立場は強く、よりよい待遇の会社を選ぶことができます。

つまり会社は、労働者から選ばれる側になっているわけなんですね。

そこで会社は高い時給で求人を募集して、一人でも多くの労働者に入社してもらうことを考えます。

といっても、会社側は長期的に高い時給を払うことは考えていません。

あくまでも 人手不足でどうしても人員がほしい時期だけ、一時的に時給を高く募集しているだけ です。

助けて!どうしても人手がほしいときは時給を上げて募集

そして 人員が確保できたら、その後求人を行うときは時給を戻す というわけです。

先述のように最低賃金による時給の差があるのでしたら、会社側は対応しなければいけません。

しかし一時的に時給を上げて求人募集をしたというケースでは、残念ながら同じ時給にしてもらえる可能性は低いでしょうね。

なぜなら、一人に対応してしまうと他の人の時給も上げなければいけなくなってしまうからです。

前から働いている人にとっては、タイミングで時給が変化するなんて納得できないでしょう。

ただ運も実力のうちという言葉もありますから、ある程度は割り切るしかありませんね…。

特定の部門の時給を高くしているため

所属している部門によって、時給に差が生じることもよくあります。

よくあるのが、 スキルが必要もしくは定着率が悪い部門の時給を高くする ということです。

スーパーを例にしますと、鮮魚部門やレジ部門は比較的高い時給となっていることが多くなっています。

鮮魚部門は魚をさばくスキルが必要ですし、また寒さや魚臭さから敬遠されることが多くなっています。

レジ部門は接客が苦手な人から敬遠されがちですし、またお客さまからのクレームや金銭を扱うことへの精神的な負担も大きく、辞める人があとをたちません。

実際にスーパーの求人募集を見ていると、鮮魚部門やレジ部門は他部門より少し高い時給になっていることがほとんどです。

スーパーにかぎらず、負担が大きい仕事をしている人が高い時給をもらうのは当然のことですよね。

そうでなければ、みんな楽な仕事しか選ばなくなってしまいますから。

個人の能力によって時給が変わるため

同じ部門で一緒に働いている人と時給が違うのは、個人の能力によって時給が変わるからです。

言い換えれば、 個人の能力レベルはひとりひとり違っているため、その能力に見合った時給になる といえるでしょう。

高度なレベルの仕事をする人と、簡単な仕事しかできない人の時給が同じでは、能力が高い人が損をしてしまいますよね?

そのため作業一つ一つにレベル付けをして、個人の能力がどのレベルまで達しているかを測る目安としているのです。

そして高レベルな作業が行えるようになればなるほど、時給も上がるようになっているのです。

スーパーの青果部門の場合ですと、レベルの低い作業は品出しや野菜のカット、レベルの高い作業は発注や棚卸の計算業務となります。

そのため、長年いても品出しや野菜のカットしかできないようであれば、能力の評価は最低ランクですし、逆に新人でも発注ができるなら最高ランクの評価がつくことになります。

また 多能工(一人で複数の部門の仕事を受け持つこと)ができる人は、高く評価され時給も上がる傾向にあります 

参考 多能工、働く側のメリットとデメリットは?-大変だけど経験になる-

よくある、飲食店のキッチンとホール兼任というのも多能工の一つになります。

正直いって、複数の仕事を掛け持つのはとても大変なことです。

一つの部門を専属の人と同じ時給では、納得いくわけがありませんから、多能工ができる人は当然時給も高くなります。

えこひいきなど、特別な事情があるため

 他の人より時給が高い人は、社長や店長からえこひいきされていることも珍しくありません 

やけに上司と仲がいい部下は、えこひいきされている可能性がありますね。

仲良しな職場の男女男性上司と女性部下の間のひいきはよくある

どれだけ仕事ができかろうが新人だろうが、実権のある人からえこひいきしてもらえれば、古株のベテランより高い時給をもらうことだってできるわけです。

いくら個人の能力が時給に左右されるといっても、えこひいきの前ではまったく関係なくなってしまうのですよ。

またコネ採用で入社してきた人間も、えこひいきされているといえますね。

コネというのは従業員の身内や知り合いを通すわけですから、コネ入社は一般入社した人たちよりも優遇されやすい立場にあるのです。

そのため コネ入社というだけで、破格の時給をもらっている人も少なくありません 

コネ入社した側が高い時給を要求したのか、あるいは入社されたほうが「高い時給を出すからうちに来てほしい」と頼んだのか…。

どちらにせよ結局はひいきされているから、無条件で高い時給をもらっているということに違いありません。

理不尽な話ではありますが、人脈も実力のうちなのでしょう。


時給に差がつく理由は、以上のとおりいろいろあるのです。

しかしその理由が能力や仕事面というのならばまだ納得できますが、入社時期やえこひいきによるものだったら嫌ですよね。

とはいえ、抗議の声を上げたところで会社側が聞いてくれるかわかりませんし、むしろ自分の立場が悪くなる可能性のほうが高くなります。

不満を抱きつつも我慢して仕事を続けるのも、ツラいですよね。

やはり待遇面での不満を一度持ってしまうと、会社への信用をなくしてしまうのが本音でしょう。

それならばすっぱり辞めて、ちゃんと自分を評価してくれる会社を探すことをおすすめします。

ちゃんと個人を評価してくれない会社に、無理してとどまっている必要性はありませんよ。

今の職場を辞めて、バイト探し!

もし新しいバイトを探そうとしているのでしたら、求人サイトであるアルバイトEXを使用してみてください。
アルバイトEXをおすすめする理由は、2点あります。

  • 大手の求人サイトを一括で検索可能
  • お祝い金がもらえるチャンスあり

ネットでバイトを探すさい、複数の求人サイトを何度も検索するのって面倒ですよね。
しかしアルバイトEXで検索すると、同時に他の20もの求人サイトを検索してくれますから、ムダな手間がかかりません。

めぼしい求人が見つかったら、あとはサクッと応募しましょう。
そこで所定の条件を満たしていれば、もれなく数万円のお祝い金がプレゼントされます。

求人サイトを一括で検索できて、お祝い金をももらえるチャンスがある…。
こんな便利な求人サイトは、アルバイトEXだけ!

さあ、あなたもぜひアルバイトEXで新しいバイトを探してみてください。


こちらの記事もお見逃しなく!