
明日は待ちに待った、バイトの初日。
どんな人がいるか、どんな仕事をするのか、心の中で期待と不安が交差していることでしょう。
そしてまず、店へはどこから入ればいいのか?誰に声をかければいいのか?という疑問があるかと思います。
新しいバイト先ですから、最初から悪印象を残したくないですよね。
バイトの初日はどうすればいいのか、ここでみなさんの疑問を解決していきますよ。
出勤時間の10~15分前に到着しよう
バイトの初日は、余裕を持って店に到着しておきたいもの。
とはいえ、出勤時間よりどれくらい早く店に行けばいいのか悩みどころですよね。
もちろん 遅刻は厳禁ですが、あまりに早く行っても手持ちぶさたになってしまいます 。
また店側としても、早すぎるよりは予定の時間に来てもらうほうがありがたいようです。
店の従業員
前の予定が詰まっていて、待たせてしまうこともあるから、なるべく時間どおりに来てもらいたいね
そこで、 出勤時間の10~15分前に店に到着するのが一番ベスト だといえるでしょう。
店の中には表口から入れば間違いなし
無事店に到着したら、いよいよ店の中に入っていくことになります。
表口か裏口、どちらから入っていけばいいのか悩む人もいるでしょうが、 店の中へは表口から入るようにしましょう 。
なぜなら、 多くの従業員はまだあなたのことを知らないため、いきなり裏口から入ると不審者だと思われる可能性がある からです。
いくらその日から従業員の一員になるとはいえ、勤務初日が終わるまでは、他の従業員からみれば、あなたはまだお客さまとさほど変わらない存在なのです。
そもそも面接の時点では、裏口からの出入りを許可されていないはずです。
裏口から出入りすることを許可されているのでしたら問題ありませんが、そうでなければ表口から出入りしたほうが無難です。
店に入ったら、従業員に声をかけよう
表口から店内に入ったら、さて誰に声をかければいいのか?悩む必要はありません。
とりあえず、 店の従業員だと思われる人であれば、誰でもいいので声をかけましょう 。
あなた
あの、すみません。今日からバイトすることになった〇〇(名前)ですけど…。
あ、それなら店長呼んできますね。少々お待ち下さい。
店の従業員
このような感じで、 今日からバイトだということを伝えれば、従業員のほうから店長を呼んできてくれる はずです。
初日に行うことは、契約の手続きなどいろいろ
店長と顔を合わせたら、いよいよ初日の勤務がスタートします。
しかし勤務初日にいったい何をするのか、みなさん気になっていることだと思います。
そこで、勤務初日に行うことをリストアップしてみました。
- 店内、バックヤードの案内(トイレや休憩室の場所など)
- 契約書など書類の記入
- 制服や名札などの受け渡し
- 研修用のビデオや冊子を見ながら業務の予習
たいがい、上記のような事柄を勤務初日には行います。
まず制服や名札を渡され、着替えてきてもらう ことになるでしょう。そのさい 更衣室や休憩室、さらにはトイレなどの場所も教えてもらえる ことでしょう。
制服に着替え終わったら 事務所で契約書など必要書類に記入し、正式に店との労働契約を結びます 。

それから、 研修用のビデオや冊子を見ながら、業務について予習します 。
きちんと研修制度が用意されている店でしたら、初日のみならず、その後も何回かは研修用のビデオを見るだけで、実践はしないこともあります。
ただし研修用の教材を用意していない店では、いきなり作業をやらされることもありますので、いちおう心構えだけはしておきましょう。
バイトの初日はどうなることか不安に感じるかもしれませんが、店の中に入ってしまえば、そのあとはあっという間に時間が過ぎていきます。
それに、初日は契約の説明や研修のビデオを見たりで、バイトというよりもまるで学校の授業を受けているように感じられることでしょう。
とはいえ店によっては、勤務初日だろうが関係なく作業をさせることもあります。
ようはやって覚えろ、ということですね。
管理人の経験上ちゃんとした研修がないまま、作業をさせるような店はあまりいいとは思いませんが…。
とりあえずみなさん、バイトの初日、緊張するかと思いますが頑張ってください。
こちらの記事もお見逃しなく!