スーパーにおいて、各部門のチーフは部門の従業員をまとめる大切な存在となっています。
みなさんが勤める部門のチーフは、ちゃんと仕事をする人でしょうか?
仕事をするしっかりしたチーフならこちらもやる気になりますし、この人についていこうと思えますが、ダメなチーフには従いたくもないですよね。
今回は仕事ができないチーフの特徴を紹介しますので、以下で述べる特徴に、自分の部門のチーフが当てはまっていないか確認してみましょう。
上司の指示に従わない
部門チーフから見る上司とは、身近な存在では店長やバイヤーになります。
当然上司の指示には従う必要がありますが、あえて指示に従わないチーフも存在しています。
具合的には売場変更や売価変更を命じられているのに遂行しなかったり、上司の進言を受け入れなかったりといったことが挙げられます。
そして上司に従わない理由は、ただ単に面倒であったり、その上司のことが嫌いであったりと利己的な思考に基づくものです。
社会人として雇われている以上、上司の指示には従うのは当然のこと であり、上記のような身勝手な考えで指示を無視するなんていうのはもってのほかです。 チーフ失格というより、社会人失格 といえるでしょう。仕事に関心がない
誰しも、興味のある事柄を仕事にできるわけではありません。
ですから今の仕事の内容に興味を持てないチーフがいることも、仕方のないことかもしれません。
しかし チーフはその店の部門内でトップであるべき立場の人間であり、部下に教えていかなければなりませんから、自ら率先して仕事に関心を持つ必要があります 。
実際、仕事ができるチーフは商品知識を深めようと自主的に勉強したり、上司に自分のやり方の良し悪しについて相談しながら仕事を進めていったりしています。
そこまで一生懸命に関心を持てとは言いませんが、 仕事に関心がなさすぎるチーフは困り物 です。
部下に聞かれても「わからない、知らない」と平気で言ってのけるチーフもいますが、そのようなチーフの下につく部下は辛い思いをすることになります。
部下へ指示や伝達をしない
チーフはその店の部門トップとして、的確に部下へ指示を出しながら仕事をしていかなければなりません 。今すべきことはなにか?どの作業を優先させなければならないのか?といったことを考え、部下に仕事を割り振ってあげるのです。
チーフの指示がなければ、部下は思い思いの作業を勝手にしてしまい、統制が取れなくなってしまいます 。部下の立場からしても指示がないから自分で考えて作業をしたのに、文句を言われるのは嫌なので、上司から指示を出してもらうほうがありがたいのです。
ところが ダメなチーフは部下への指示があいまい、もしくは指示をしません 。
主に自分は自分・他人は他人といったスタンスで、部下の仕事ぶりに興味を持たないチーフに多く見られます。
また、 指示だけでなく連絡事項を伝えないというのも、上司としてあるまじき行為 といえるでしょう。
社会人の基本として報告・連絡・相談―――略して報連相(ほうれんそう)しなければならない、とよく言われています。
部下に伝達しないということは、つまり報連相を行わないということになりますから、チーフとして社会人として失格となります。
このような 部下に興味を示さない、指示や伝達をしないチーフというのは、一見優秀なようにみえて実際は、チーフとしての仕事を放棄しているも同然 です。
サボりぐせがある
仕事中なのに何度も何度もタバコ休憩に行くチーフや、おしゃべりをしだすと手が止まってずっと会話に夢中になるチーフ、見ててイライラしますよね。
タバコ休憩や手を止めてのおしゃべりは、一種のサボり行動とみなされます。
息抜きの時間も必要ですがその頻度があまりに高いと、どうしても仕事をしない・できない人という印象になってしまう のは仕方ありません。特にタバコ休憩は非喫煙者からすると理解できない行動であり、ある意味うらやましいと感じることさえあります。
非喫煙者にはタバコ休憩の代わりになる休憩がありませんからね。
いずれにせよ 勤務中にサボりぐせがあるということは、勤務時間と休憩時間の区別がつけられない人間 だということです。
チーフという役職について部下を率いる立場の人間なのですから、勤務時間は一生懸命仕事に集中してほしいものですね。
もしかしたら職場がゆるいから、サボり行動が見逃されているという可能性もありますが…。
商品を売ろうとする姿勢が見られない
チーフの最大の仕事は、会社に利益を上げるということ になります。会社に利益を上げるためには、まず第一に商品を売らなければ話になりません。
商品を売るということは小売業に勤める以上当たり前のことなのですが、それすらできないダメチーフもごまんと存在しています。
実際どれだけ売れるかどうかというよりも、売る努力をしているかどうか?が重要 となってきます。商品を売る努力とは、何も難しいことではありません。
届いた商品を迅速に売場に出す、値下げの指示売価が出たらすぐに売価変更する、きちんとポップをつける、定期的に売場を変えるなど、 ごくごく基本的な作業をするかどうか なのです。
これらの作業すら行っていないのであれば、売る努力をしていないとみなされるのも当然です。
また、 商品が品切れしているにもかかわらず平気で放置しているというのも、ダメなチーフによくありがち で、チャンスロスを生み出してしまっています。
チャンスロスが生まれることも時と場合によってはありますが、放置せず対処すれば最小限のロスですみます。
商品を売る意欲があるチーフは、しっかりチャンスロス対策も行っています。
商品の管理ができていない
いくら商品を売る努力をしていても、商品の管理がおろそかでは意味がありません 。商品が入荷したあとは、 在庫をなるべく早く適正な価格で売り切るように管理 していかなければなりません。
その管理とは、主に鮮度・賞味期限チェックを行うことや、適切な値引きをして廃棄ロスを出さないようにするなどが挙げられます。
特に商品のチェックは重要で、万が一これを怠って、賞味期限切れのものや腐ったものがお客様に行き渡ってしまった場合、最悪営業停止や倒産にまで追い込まれる可能性もあります。
運良く営業停止に至らずとも、一度そんな騒ぎが起これば客離れは必至です。
店の死活問題ともいえる商品チェックを怠るチーフは、危機管理能力に欠けている といってもいいでしょう。そして値引きするタイミングを見極められるかも、商品の管理ができるかどうかの指標になります。
普通は企業ごとに値引きするタイミングのマニュアルがあるので、素直なチーフならばそのとおりに値引きするかとは思います。
しかし、なかにはプロパー価格で売りたいからといって、ギリギリまで値引きをしないチーフも存在しています。
欲を出して値引きをしないでいると結局売れず、廃棄ロスになってしまうものです。
廃棄ロスばかり出してしまうチーフは、商品の管理ができないダメチーフ と言われても仕方ありません。以上、仕事ができないダメなチーフの特徴についてさまざまなポイントをお伝えしました。
たくさんのポイントがありましたが、結局一言で表すならば、やる気がないということにつきます。
やる気がないから仕事ができない、あるいは仕事ができないからやる気もない。
どちらにせよ、上司であるチーフがこれじゃ部下はたまったものではありませんよね。
真面目な人からすれば、そんなチーフと一緒に仕事をするのも嫌気がさすことでしょう。
そうして嫌気がさしたら、どうするかといいますと…それはまた別の記事にて紹介します(鋭意製作中!)
こちらの記事もお見逃しなく!